≫ EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.10.17 Tue
スポンサーサイト
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.10.06 Fri
清書です!
9月分

お手本あり

お手本あり

お手本なし
結構中心通ってるのではないか!?
「になり」あたりは左に寄ってるけど(^^ゞ

お手本なし
お手本なしは楷書ばかりやっているけど
行書も書けるようにならないと!
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.06 Wed
清書です。
8月分お手本あり2枚と、なし1枚。



手の震えについて
夜(深夜近くから明け方にかけて)は少なくなっている気がする。
日中はとても清書を書ける状態じゃないくらい震えるけど
夜中はそうでもないかもしれない。
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.08.30 Wed
清書です。
お手本あり7月分2枚とお手本なし1枚。
中でも手が震えなかった方の清書!

「郭」と「嚇」が小さくて「覚」の冠がでかいな。
「岳」は右上がり具合が足りない感じ。


前回の添削はその後も見つかりません。
「贖」という字を添削していただいたのは覚えている。
ゴミ箱の中も何度も見たけどなし!
どこかにしまい込んだのかなぁ〜?
ひょっこり出て来ますように〜〜!
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.08.20 Sun
お手本あり2枚と自運1枚
6月分のお手本です!



聖霊は誤りを見ない、
どういう事かと言うと、裁かない。
私たちが良い悪いの判断をするときは
必ず裁きが挿し込むのを避けられない。
裁かず贖罪に目を向けることができる聖霊に
導きを委ねないと、
誤りを超えられない。
自分(自我)には出来ない事。
それはともかく
ちょこちょこ中心曲がってる!
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.25 Tue
清書です。

お手本あり

自運
まだまだお手本が溜まってる。
今月もう一回は無理かなぁ〜!
ところで、逆流生食道炎が悪化していて
今日は喉まできちゃったよ!
痛いし声がかすれる。
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.07.07 Fri
今日も手が震える。
毎日震えてはいるんですが、、。
昔は高齢者の震えを
「ちゅうき」と言ってひとくくりにしていたけど
色々な原因があるんでしょうね。
理想の字が書けるようになる前に
震えが出てしまって
残念だなぁ。


梅雨明けはもっと先のイメージですが
もうそんな暦になるんですね。

スイカが美味しい季節です。
私は食べ物の中でスイカが一番好きです。

| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.23 Fri
清書です。
お手本ありとなし。

かたいなー^_^;

| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.06.02 Fri
ひっっっさしぶりの清書です!
お手本ありとなし。


| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.15 Wed
清書
やっと書けました。
お手本あり


お手本なし


行間がドンドン広くなる〜〜^_^;
ということで 野毛山動物園 =^ェ^=
無料とは思えない充実度。


人間のトイレもウォッシュレットの暖房便座で
ちょっと感動〜
いい動物園ですね。
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.02.10 Fri
清書です。
やっと書けました。
これはまだ先月分。
お手本あり


お手本なし

ぎゃっ、見事に行間がどんどん広くなってる−!
こういうクセがあるようで、いつも広くなってるなぁ。
書いている時は、行頭を書くときに
同じになるよう揃えてるつもりなんだけど、、。
そしてお手本無しで行書を書くと
グニャグニャしてる気がしてしまう。

余談ですが
そんな河津桜を見てきました。
伊豆ではなく神奈川県の松田です。
ここもちょっとした名所。

丘の斜面一面に咲いています。
桜祭りは2月11日から3月12日までだそうだけど
祭りの前にもう既に満開。
斜面には菜の花も植えてあるんだけど
もうすっかり終わっていたようで
花は刈り取られていました!
桜も3月12日まではとても持たないので
見に行きたい方は早めにどうぞ〜!

駅からは少し歩くけど、
JR松田北口からシャトルバスが出ています。
少し丘の上に行くので
富士山も見えます。

知らない人が写ってて
富士山は写ってないけど。。。(≧∀≦)
相模湾と伊豆大島もよく見えましたよ。

そして、
地元のきんかんを買いました。(^。^)

おまけにおまけをしてもらっちゃって
たっぷりあるのでジャムも作るよ〜ん。
同じ日に
「寄(やどりき)」のロウバイ祭りも見てきました。

こちらも神奈川松田で、斜面にいっぱいにロウバイがある。
日本最大級だそうです。
斜面を撮った写真がないんだけど、
ぐるっと散策するのに30分くらいはかかりました。
確かにこれほどロウバイがあるの珍しい。
地元の小学生から始まって、増やしているんだそう。

ロウバイって、100個種を蒔いて
1個芽が出れば良い方なんだって!
花はひそやかで目立たないんだけど
香りがスバラシイんですよね〜〜!
大好き。うっとり香りに包まれてきました。
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.01.25 Wed
清書です。

「貨」の「化」が大きすぎて左に寄ったかな..
「渦」「過」のこの旁の行書は難しい。

「地」はなかなか先生のように格好良く書けない字!

自運。「谷」を書いてみようとして。
いつもそうだけど、
もう少しかなと漢字の大きさの差をつけてもいいかな。

先日の自運の行書。
ここのところ楷書をしっかりやりたくて
楷書ばかりだったけど、
行書も時々書いていきたい。
まだ書くとき迷う字も多いし。
しかし、ペン先変えてまだ1日くらいなんだけど
随分線が太くなってる気がする。
書き方の技術の問題もあるのだろうか。。。
それと、こちらも
かなと漢字の大きさの差
とか、いろいろありすぎるわね!

先生へのメモ書き。
「谷」が見つからなかったんだけど..
もっと探すとどこかにあるのかもしれない。
| 清書
| 00:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.01.13 Fri
清書です。
まだ11月分。久しぶりの提出になってしまったけど
今月分まで早めに追い込みたい〜(≧∇≦)
お手本あり2枚と自運とメモ

去年から練習していてやっと書けた〜!
ちょっと線がヘナヘナしていたりするけど提出。
「寡」が左下に行きすぎたのと大きすぎるかな−。

「郷」の中心がガクッとズレた。
あと、「文部省唱歌 故郷」あたりは
書き方の自信ないところもある^_^;

自運。行の中心がまだ左に寄ってる。

メモ
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.11.07 Mon
清書です。
まだ先月分!
今回は、書き出し位置のちょっとした印等を一切入れずに
全くの白紙に書いてみました。

最後の「河」が右に寄りすぎたり
他も多少フラフラしてるけど配置はまぁまぁじゃないだろうか。
それから自運です。

行間を均等にするのも難しい。
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.10.25 Tue
清書です。
お手本あり、罫線無し

自運、罫線無し


お手本ありは1枚ですが、、
ここのところ練習ばかりで清書は提出してなかったので
提出です!
中心は、まだ曲がってるけど....
やや改善されてる気がする!
極力、行の全体を見ながら書くようにしてみました。
すぐに視界が狭くなっちゃうんだけど。
---------------------
ところで、先日の勉強会にて
ご参加の皆様にお祝いしていただきましたのです。
感激(T^T)
ありがとうございます〜〜〜〜〜。

にゃんこ入りです!(*´艸`*)
自運は御礼の気持ちを書きたかったのですが
とっても長くなったのでだいぶ省略しました!
それでも1枚にすると字が小さくなっちゃうので、
2枚にしてみました^_^;
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.09.20 Tue
清書です。
お手本あり

自運。まだ「藤」が上手く書けない。。

そして、
どれもこれも中心まがってる〜〜〜〜〜!!
どうにも揃わんっ!!(゚д゚lll)
| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.09.12 Mon
清書です。



あと、自運ですが
「藤」、まだ上手く書けてない気がする。。
「田」も「多」も変だし、
てゆーか、全部変に見えてくるんだが
どうしたらいいんだ!!(笑)

| 清書
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.09.02 Fri
清書です。
2回転目と自運。

字粒とか中心、どうやったらキッチリできるんだろうー!
ってくらい、難題です(≧∇≦)
これでも上に鉛筆で印をつけてるんですよ。
こんな風に。
熟語ごとにね!
でもバラバラしちゃうよ。
山下先生に以前どうされているのか聞いたとき
「少しズレても書きながら次の字から戻していく」
というような事をお話しされていたのですが
なかなか同じようには出来ません。
もっともズレ具合のレベルとか違うんだと思いますが!(笑)
これは自運だけど、
「藤」の練習なのはあからさま。
「藤」は楷書のお手本が見あたらなくて
その割には藤のつくお名前って多かったりするので
よく悩む字です。
「草冠」を中心に書いてるつもりだけど、
なんかズレてる気もするのは、
縦線が下に行くにつれ右に傾いているからかなぁ。
あと、調べたら意外にも「奈」「良」も
楷書のお手本が見つからなかった。
「良」は一画目が中心なのかなぁと思うけど
そうするとここでバランスがグラッと崩れたりして
ハードルがなかなか高いわー。
| 清書
| 22:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.27 Sat
清書です。
2回転目
ペン先は
やはり紙の湿気が原因だけでなく
太くなっていた。
ということでまた新しいのにした。
ニュームは細く書けていいけど
書き味が固くて手が疲れるな。
でも細い線が出る。
あと、これは上手く書けない字を
清書がてら質問、、

バランスとか角度とか
「藤」はなんか格好良く書けない。
縦長になりすぎたりするけど
あと、何が原因なのかよくわからない。
竹も角度とか曲がり具合とか
難しい。
それとメモ書き。
これもペン先新しいので細く書けた。
| 清書
| 23:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.08.20 Sat
清書です。
2回転目。
字粒や位置は揃わないなぁ。。



メモも。

追記
ポストに行ったけど
この清書の封筒をて持って行くの忘れたので^_^;
じゃあ、ってことで
ついでに追加と差し替え。
上記2枚目のは「ひ」がかすれてたのでやめました。


| 清書
| 03:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑